「外来管理加算の再診料への包括化?」

2025年4月23日、財務省はかかりつけ医機能を評価する診療報酬体系を見直すよう求めたとありました🥼

そのひとつとし「外来管理加算の再診料への包括化」

これを見直すことで医療費の抑制にもつながると考えているのではないでしょうか💡

「外来管理加算」とは医療事務の皆さん、診療所等の医師はご存じかと思いますが、中には自動算定で入ってくるものと思っている方も多いかと思います👨🏻‍⚕️👩🏻‍⚕️

しかし算定にはルールがあります✏️

「外来管理加算」とは医師は丁寧な問診と詳細な身体診察(視診、聴診、打診、及び触診等)を行い、それらの結果を踏まえて患者に対して症状の再確認を行いつつ、病状上の注意点を懇切丁寧に説明するとともに患者の療養上の疑問や不安を解消する取り組みを行う。それを行ったことによって再診料に加算52点(520円)を算定できる。

仕事上カルテを拝見することも多いですが、do処方や検査結果異常なし、変わりなし等の簡単な記載しかない場合もあります👀これでは本来算定はできません。是非一度外来管理加算の意味を考えてみてください!

国も医療機関も患者さんも三方が良い形になることを私は願っています🤝🏻🌟